インド ノープロブレムへの旅
ひとはなぜインドに惹かれるのか、ひとはなぜインドにはまるのか──。おんな一人、インドのちょっと奥まで旅してきました。
【目次紹介- 抜粋 -】
ねえ聞いて インドってこんなに楽しいよ
ガンガーは流れるゆったりと
ボクらはみんな生きている
輝け希望の星
サドゥってなに
光の道・聖地へ
バスはオンボロ世は情け
森の中のヨーガアシュラム
ヒンディー語なんか分からナヒーン
一人旅でも一人じゃない
宿にはご用心
雲の上の人
最後にちょっと
ひのもと由利子
ひのもと・ゆりこ
ひのもと・ゆりこ
福岡生まれ。
18歳の時に渡英し、以後通算7年間で二十数カ国を放浪する。
著書『インド ノープロブレムの旅』『インド やっぱりノープロブレムの旅』
こんなのもアリマス
- ◎インド やっぱりノープロブレムへの旅 - ( アジアと向き合うノンフィクション文芸(小説・エッセイ)既刊紀行・ガイド風土・民俗 )
- ◎インドの風のなかで - ( 20世紀の記憶アジアと向き合う写真集・画集文芸(小説・エッセイ)既刊紀行・ガイド風土・民俗 )
- ◎旅あるいは回帰 - ( ノンフィクション文芸(小説・エッセイ)既刊書評アリ歴史・戦争温故知新の快楽紀行・ガイド )
- ◎ダラエ・ヌールへの道 - ( アジアと向き合うノンフィクション中村哲・ペシャワール会関連書既刊書評アリ眼からウロコのノンフィクション社会風土・民俗 )
- ◎法(のり)の花ごころ - ( くらし・教育・子育てノンフィクション文芸(小説・エッセイ)既刊眼からウロコのノンフィクション社会趣味・実用 )