近藤等則
(こんどうとしのり)
1948年12月15日今治市波止浜生まれ。
中学校のブラスバンドでトランペットを吹き始め、京都大学卒業後、フリージャズの道へ。
1978年、ニューヨークに渡り、インターナショナルバンドで世界をツアーして廻る。
1984年、東京から世界へむけてKONDO.IMAバンドを結成。この時期、国内のメディアにも露出。
1993年、東京での活動をすべてうちきり、アムステルダムに拠点を移し、「地球を吹く」を開始。イスラエル・ネゲブ砂漠、ペルー・アンデス、ラダック・ヒマラヤ、バリ島・アグン山、アラスカ・マッキンレー等地球の大自然の中で吹く。
2011年6月、ダライラマ14世の提唱する「世界聖なる音楽祭」を宮島・厳島神社でプロデュース。
2004年、黒田さんの「PIKADON PROJECT」に参加。
2007年夏から日本列島の四季を吹く「地球を吹く in Japan」をスタートし、四季を三巡り吹いて、2011年秋終了。
「地球を吹く in Japan」を映画化すべく、現在編集中。
関連書籍
水の話 |
こんなのもアリマス
- ◎笑う門(かど)にはチンドン屋 - ( ノンフィクション文芸(小説・エッセイ)既刊書評アリ温故知新の快楽眼からウロコのノンフィクション社会風土・民俗 )
- ◎逆転バカ社長 - ( ノンフィクション既刊眼からウロコのノンフィクション社会社会・経済趣味・実用 )
- ◎インド ノープロブレムへの旅 - ( アジアと向き合うノンフィクション文芸(小説・エッセイ)既刊紀行・ガイド風土・民俗 )
- ◎こんな風に過ぎて行くのなら - ( 20世紀の記憶文芸(小説・エッセイ)既刊書評アリ )
- ◎インドの風のなかで - ( 20世紀の記憶アジアと向き合う写真集・画集文芸(小説・エッセイ)既刊紀行・ガイド風土・民俗 )