普通日本人はアメリカという国をなんとなく「知っている」つもりでいるが、政治・経済の中心地としての北部や東部の表面的な情報に偏り、精神的風土や歴史、特にあまり語られない南部のもつ、農業国としての重要性については理解が十分ではない。
この本はジミー・カーター元アメリカ大統領が、少年時代を過ごしたジョージア州の田舎町での生活を綴ったものだ。
カーター氏は文中で「自分の楽しみのために」書いたと言っているが本当にそうだろう。そして楽しく書かれた著作が持つ良質の情報を私たちはたっぷりエンジョイできる。このくっきりした輪郭の素朴派絵画を見るような書物には、今アメリカと共に私たちが陥っている迷路を解きほぐしてくれるヒントが満ちているのである。
ここでは六十数年前のアメリカ南部の農家のさまざまな作業や生活の仕方が実に詳細に描かれていてこれだけでも貴重な博物誌だが、カーター氏の驚くべき記憶力と理解力は、彼を取り巻く人々の言動や身近な事件から当時の世相をありありと感じさせ、読者は楽しみながら自然にこの国のもうひとつの核心に触れることになる。
やがてカーター氏は海軍士官学校を出てエリート軍人の道を歩き始めるのだが、父の死にあたって農場を継ぐ決心をする。戦争と平和を象徴する海軍と農業との究極の選択が、後の平和主義者カーター大統領を生むことになるのは運命の不思議と言えよう。
そしてこの選択の背後には、南北戦争、人種差別問題、大恐慌などを含む長いアメリカの歴史が横たわっていることに私たちは気づかされる。
営々と大地を耕す農業は平和を願う。この真理が後のカーター氏の身命を賭した平和運動になり、昨年のノーベル平和賞とも繋がっていったのではないだろうか。
カーター氏の人道活動に注目し研究を重ねてきた飼牛万里氏(中村学園大学教授)による翻訳は、言外の意味にも行き届いた配慮が感じられ読みやすい。
少年時代
An Hour Before Daylight. Jimmy Cartar 定価:本体2500円+税 2003/08/04発行