著者– category –
-
宮地六美
1934年山口県宇部市生まれ。1956年九州大学理学部地質学科卒業。1961年九州大学大学院理学研究科地質学専攻博士課程修了。専攻は地質学の中でも火山層序学、年代地質学など。1996年九州大学大学院比較社会文化研究科地球自然環境講座教授を辞職。九州大学名誉教授。理学博士。著書に『アメリカでお墓について考えた』『アメリカで英語につい... -
中島重旗
-
カナダ環境アセスメント庁
-
森崎和江
1927年大邱生まれ。福岡県女子専門学校卒業。1950年詩誌『母音』同人となる。福岡を根拠地として炭鉱、女性史、海外売春婦などについて多くのノンフィクション、また詩集を刊行。 -
申鉉夏
1928年韓国慶尚北道安東生まれ。1946年旧制大邸師範学校尋常科卒業後小・中学校勤務。1957年高麗大学校文理科大学卒業後中学・高校勤務。1968年韓国分教部(文部省)から日本へ派遣され、京都韓国学校及び福岡・長崎韓国教育院院長として6年間勤務。1974年より九州大学文学部(日語日文科)研究生を経て、九州大学大学院教育学研究科修士課程... -
羽床正範
1939年京城に生まれる。1964年九州大学中国哲学史科を卒業。古賀井郷氏より書を学ぶ。1977年台北の故宮博物院に留学。故宮博物院副院長江兆申氏及び中国文化大学余偉教授より水墨画を学ぶ。北九州大学文学部教授。水墨画絵本に『あみになったことりたち』『おとうさんの帽子』『おとうさんのひこうき』『竜になる』『象さんがんばれ』(共著... -
豊田伸治
-
井上岩夫
1917年(大正6)9月19日鹿児島県に生まれる。1934年青年学校電気科卒業。1946年まで九州電力社員。その後、古本屋、看板かき、ガリ版屋など。その間様々な詩誌の同人となり、また多数の詩誌を発行。1993年1月3日死去。75歳。著書 詩集:『素描』『荒天用意』(共に私家版)『しょぼくれ熊襲』(弓立社)『いたましいあかりんこたち』『ことば... -
岩本末治
高校卒業後、団体事務所職員を経て、現在、京都市内の印刷会社工員。 -
三輪節生
1946年4月熊本県生まれ。東京外国語大学ロシヤ語学科卒。1971年朝日新聞社に入社。主に九州・山口県で勤務。西部本社社会部を経て、96年8月から99年5月まで諫早通信局勤務。