著者– category –
-
森崎和江
1927年大邱生まれ。福岡県女子専門学校卒業。1950年詩誌『母音』同人となる。福岡を根拠地として炭鉱、女性史、海外売春婦などについて多くのノンフィクション、また詩集を刊行。 -
申鉉夏
1928年韓国慶尚北道安東生まれ。1946年旧制大邸師範学校尋常科卒業後小・中学校勤務。1957年高麗大学校文理科大学卒業後中学・高校勤務。1968年韓国分教部(文部省)から日本へ派遣され、京都韓国学校及び福岡・長崎韓国教育院院長として6年間勤務。1974年より九州大学文学部(日語日文科)研究生を経て、九州大学大学院教育学研究科修士課程... -
羽床正範
1939年京城に生まれる。1964年九州大学中国哲学史科を卒業。古賀井郷氏より書を学ぶ。1977年台北の故宮博物院に留学。故宮博物院副院長江兆申氏及び中国文化大学余偉教授より水墨画を学ぶ。北九州大学文学部教授。水墨画絵本に『あみになったことりたち』『おとうさんの帽子』『おとうさんのひこうき』『竜になる』『象さんがんばれ』(共著... -
豊田伸治
-
井上岩夫
1917年(大正6)9月19日鹿児島県に生まれる。1934年青年学校電気科卒業。1946年まで九州電力社員。その後、古本屋、看板かき、ガリ版屋など。その間様々な詩誌の同人となり、また多数の詩誌を発行。1993年1月3日死去。75歳。著書 詩集:『素描』『荒天用意』(共に私家版)『しょぼくれ熊襲』(弓立社)『いたましいあかりんこたち』『ことば... -
岩本末治
高校卒業後、団体事務所職員を経て、現在、京都市内の印刷会社工員。 -
三輪節生
1946年4月熊本県生まれ。東京外国語大学ロシヤ語学科卒。1971年朝日新聞社に入社。主に九州・山口県で勤務。西部本社社会部を経て、96年8月から99年5月まで諫早通信局勤務。 -
高尾啓介
1958年佐賀県佐賀市生まれ。龍谷高校〜中央大学と選手としてリングに上がる。 1982年、後楽園ホールよりアマチュアボクシングの撮影を開始。1990年、東京都目黒区に(有)フォトグラフオフィスタカオ設立後、書籍・雑誌その他印刷媒体等で活動。1996年より(有)オフィスタカオとして活動。JPS日本写真家協会会員。著書に『この道一筋〜高校... -
甲斐巳八郎
1903-1979年。熊本市に生まれる。有田工業学校図案絵画科卒業、京都市立絵画専門学校(現京都市立芸術大学)にて福田平八郎に師事。1927年中国雲崗石窟調査隊に参加。1930年旧満洲に渡り、翌年、旧満洲鉄道社員会報道部に入社、沿線各地のルポ、風俗、風習の調査を行う。戦後、宗像郡福間町に引き揚げた後もアジアへの想い断ち難く、晩年に至... -
辻宏達
1931年東京都渋谷区に生まれる。1955年佐賀大学教育学部卒業。小学校教諭、校長を経て、三日月公民館長。2000年九州龍谷短期大学教授。その間、NHK「教育の時間」「話題の人」「先生頑張ってますか」に出演。『佐賀の昔話』『佐賀の昔話改訂版』の挿し絵執筆。『ときめき、ひらめき、そしてよろこび』『描く心を育てる美術教育』描画指導の手...