著者– category –
-
ジュールズ・ファイファー
Jjles Feiffer。1929年ニューヨーク生まれ。「ヴィレッジヴォイス」誌に42年間風刺漫画を連載、独特な視点と感性が評価されk、ピューリッツァー賞を受賞(1986)。絶大な人気を得る。1960年代、ベトナム戦争、ケネディ暗殺などで社会が大きく揺れる中、自身の思いを表現する場として、演劇や映画の脚本へと世界を広げ、「Knock Knock」(トニ... -
れーどる&くれーどる
熊本在住の池田新子、西田則子、平山千加子、山永喜久子の4人からなるグループ。ニューヨーク出身のアメリカ人女性と、主に英語圏の詩や小説を鑑賞する中で、ジュールズ・ファイファーの作品に出会う。子供の視点に立ったものの捉え方、動き出すような絵の世界に魅せられ、日本の子供たちにもぜひ読んでほしいと翻訳する。 -
ペシャワール会
中村哲医師のパキスタン北西辺境州、アフガニスタンでの医療活動を推進するために必要な広報、募金活動および医薬品・医療器具等の輸送やワーカーの派遣等の活動を行っている非政府組織(NGO) -
石村善右
博多名菓「鶴乃子」を代表とする「石村萬盛堂」二代目。奈良屋小学校から福岡商業学校へ。卒後夜は幻住庵に通う。その後「仙厓保存会」設立、仙厓さんの書画の収集にあたる。享年71歳。 -
尾崎三雄
1902(明治35)年、山口市生まれ。1923(大正12)年、東京帝国大学農学部農学実科卒業。同年、農商務省農業練習生、後に同省嘱託及植物検査所嘱託。1935(昭和10)年9月から1938年9月までアフガニスタン国農商務省技師。1943年から1945年10月まで陸軍技師、兵站総監部附、主として南方戦地における食糧自給対策及指導。1949年から1961年まで... -
田代三善
1922年東京生まれ。日本美術家連盟、日本児童出版美術家連盟会員。主な作品に『龍の子太郎』(講談社)、『太陽とつるぎの歌』(実業之日本社)、『こしおれすずめ』(国土社、ボローニャ国際絵本原画展出品)、NHKテレビ文学館『雪国』他、『音吉少年漂流記』(旺文社)、『おばけ』(佼成出版社)、『東海道鶴見村』『海と十字架』(偕成社... -
岩崎京子
1922年東京都生まれ。短編「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。『鯉のいる村』(新日本出版社)で野間児童文芸賞、芸術選奨文部大臣賞、『花咲か』(偕成社、その後石風社)で日本児童文学者協会賞を受賞。主な作品に『かさこじぞう』『ききみみずきん』(以上ポプラ社)、『十二支のはじまり』(教育画劇)、『けいたのボタン』(に... -
小林澄夫
1943年静岡県浜松市生まれ。1968年明治大学卒業。同年(株)黒潮社入社。2007年9月まで月刊「左官教室」を編集。2008年から月刊「さかん」を編集。09年11月の18号以降休刊中。 -
飼牛万里
上智大学外国語学部卒業。ヴィラノヴァ大学大学院(米国)留学。福岡アメリカンセンター、駐日米国大使館、国連大学、福岡市美術館などを経て、自身の事務所グローバリンク代表。福岡アメリカンセンター時代にジミー・カーター元米国大統領夫妻訪日の際、ロザリン夫人及び令嬢エイミー・カーターさんの京都訪問を担当。現在・中村学園大学教... -
中村哲
1946年福岡県生まれ。九州大学医学部卒業。医師。国内の病院勤務を経て、1984年パキスタン北西辺境州(現パクトゥンクワ州)の州都ペシャワールに赴任。以来ハンセン病を中心とした貧民層の診療に携わる。1986年からはアフガン難民のための医療事業を開始、アフガン東部山岳地帯に三つの診療所を設立。98年には基地病院PMSをペシャワー...