拝啓 中村哲様
 福岡にある石風社から、中村さんの新刊『医者井戸を掘る』を贈ってもらいました。オビには「孤立するアフガンで診療所をつくり井戸を掘る」とあります。そして、「とにかく生きておれ! 病気は後で治す」と。これは中村さんの言葉ですね。
 パキスタンやアフガニスタンで十七年間も診療を続けてきた中村さんの重みが行間から伝わってくる本です。しかし、私より一歳下のあなたは、テレビで見る限り、むしろ、飄々とした感じですね。肩ひじ張った使命感では、とても、これまで続けてはこられなかったのでしょう。
 賽の河原の石積みにも似た医療と井戸掘りをやりながら、「訳もなく哀しかった」と思ったら、五十四歳の誕生日だったという述懐に私はとても共感しました。
「こんな所でウロウロしている自分は何者だ。……ままよ、バカはバカなりの生き方があろうて。終わりの時こそ、人間の真価が試されるんだ……」と中村さんは思ったとか。
 大旱魃の地で苦難の闘いを続ける中村さんに自分をなぞらえては失礼ですが、お互い、それ以外の生き方はないということですね。
 中村さんがリードするPMS(ペシャワール会医療サービス)がカブールへの診療チーム派遣を決め、ジャララバード郊外まで来た時、タリバンの兵士が行き先を尋ねるので、
「カブール」
 と答えると、目を丸くして、
「続々と外国人が逃げてくる中で……」
 と絶句したという記述に私も感激しました。
 久しぶりの沢庵に歓声をあげ、せめてカップラーメンでもあればと嘆く日本の青年たちが中村さんと行動を共にしているわけですね。

 〈平和憲法は「日本国民を鼓舞する道義的力の源泉」〉

 一九九七年にはタリバン代表を日本に招いたり、九八年には、「アフガニスタン支援国会議」を東京で開いたりした日本政府が今年の一月に国連が行った「タリバン制裁決議」に参加したことを中村さんは怒っています。確かな現地の情報に基づいて行動していないというわけでしょう。
 中村さんの指摘をそのまま引かせてもらいます。
「マスード軍閥など、反タリバン勢力への武器援助は、公然と黙認されていた。ロシア、イランは大掛かりな補給を北部で行っていた。マスード個人は確かに開明的で、欧米筋に人気があった。だが、現場のわが方から言うと、あの旱魃の最中にその混乱に乗じるように、ダラエ・ヌールを戦場にしたのは許しがたい。その上、戦闘員ならともかく、こともあろうに作業中のカレーズに地雷を埋設して四名の農民が爆死、作業を遅らせた。我々には面白かろうはずがない。さらに、マスードの部下が、タリバン進駐前のカブールで婦女暴行をほしいままに行ってひんしゅくを買っていた事実を、どれだけの『マスード・ファン』が知っていただろうか」
 いまも、情報は圧倒的に「欧米筋」のものばかりなのでしょうね。そして、小泉純一郎もそちらの筋の人気だけを気にしている。それに対し、「現在アフガニスタンで進行する戦慄すべき事態は、やがて全世界で起きうることの前哨戦に過ぎない」とし、あえて、「平和憲法は世界の範たる理想」だと言い切る中村さんに私は大いなる賛意を表します。平和憲法は「日本国民を鼓舞する道義的力の源泉」なのであり、「戦争以上の努力を傾けて」、その理想を主張しなければならないという言葉は、とても説得力があります。

共同配信