鹿児島ことばあそびうた

- A5判変型並製 96頁
- 978-4-88344-108-2
- 定価:本体価格2000円+税
- 2004/05/31発行
鹿児島ことばあそび朗読CD付き!
「掘り出されたばかりの さつまいもみたいに 無骨だが、焼きたてのさつまいもみたいに おいしい ことばたち、 懐かしい声が ひそんでいる、 昔からの暮らしの匂いがよみがえる」(谷川俊太郎氏)
はれつのかごっま
「って」 「こそあどあそび」 「け と ど」 「しもた」 「せんせんせんだいあんでるせん」 「せっせのせ」ほか
ぐるぐるかごしま
「上から読んでん下から読んでん」 「にちょっどんちごどー」 「あいうえおかしなカウンセリング」 「けいごのけいこ」 「かぞえうた」
かごしまかるた
さくらじまのへ
「竪琴こうた」 「いこかいみろかい」 「なんぎやなあ」 「おこごといやだな チャチャチャチャ」 「これは さくらじまの へ」 ほか
植村紀子
1963年鹿児島県生まれ。鹿児島女子大学(現・志学館大学)卒業。日本児童文学者協会会員。高校教員として5年間在職した後、創作活動や講演活動に携わっている。第12回かぎん文化財団賞受賞。
著書に『鹿児島ことばあそびうた』(石風社)、『鹿児島ことばあそびうたかるた』(南方新社)、『親と子のことば紡ぎ』(南日本新聞社)、『大地からの祈り 知覧特攻基地』(高城書房)、共著に『鹿児島県謎解き散歩』(新人物文庫)、『かごしま文学案内』(春苑堂書店)、『なぞなぞおばけ』(童心社)、『鹿児島の童話』(リブリオ出版)、『2年3組にんじゃクラス』(ポプラ社)
長野ヒデ子
長野ヒデ子。1941年愛媛県生まれ。
1976年『とうさんかあさん』(日本の絵本賞受賞)以来、何気ない生活の中から独特の世界を創りだしている絵本作家。
主な絵本にロングセラーの『おかあさんがおかあさんになった日』、『おとうさんがおとうさんになった日』『せとうちたいこさんデパートいきタイ』のせとうちたいこさんシリーズや、『こちょこちょこちょ』、また諫早湾を舞台に『海をあけして!』は話題作(以上童心社)。『狐』『となりのまじょのマジョンナさん』(以上偕成社)、『いのちは見えるよ』(岩崎書店)、『おばけいちねんぶん』(小学館)、『はみがきごっこ』(佼成出版社)など作品多数。また「ネコのたいそう」「おひさまにこにこ」(童心社)等紙芝居作品も多い。エッセイ集『ふしぎとうれしい』(石風社)は著者の作品の舞台裏がたのしく元気が出る。2013年、『演じてみよう つくってみよう 紙芝居』(編著、右手和子、やべみつのり共著、石風社)刊行。
日本児童文学者協会会員、日本児童出版美術家協会会員、JBBY会員、絵本学会会員。鎌倉市在住。