わたしの天職
北九州おもしろ人間帖

194頁 四六判並製
4-88344-058-3
税込価格1650円
2000/04/30発行
紹介

──庶民、あなどるべからず──。不況も世間もどこ吹く風。今日もひたむきに、自らのライフワークを究めつづける、北九州・筑豊・京築の、一筋縄では行かぬ個性派84人の履歴書。「わしゃ、この仕事に誇りばもっちょるよ」

目次

●当世老舗気質
  名門バー・おんな三代  伝統ハムの味を守る  傘のお医者さん  コーヒーの味究め三十七年  世界でたった一つの靴 ほか
●われらの美学
  こころの色、布に映して  団欒を呼ぶ器  かぼちゃという小宇宙  生きていたチンドン屋  ほか
●失われた時を求めて
  むかし、炭鉱に唄ありき  生き生きと描く「焼け跡」  歴史の闇照らし続けて  教育という名の戦後補償  ほか
●現在と向き合う
  往診──人に寄り添う  等身大の熱血先生  わたしの「専業主夫」体験  親たちの「子育て学」  「山谷」そして東ティモール  がんに寄り添う。死と向き合う  身障者への「敷居」下げてみた  ペットブームの後始末  ほか
●ますます華やぐいのち
  夢を売りつづけて  うつむかぬ生き方   車いすの視座から  障害児文化に架ける橋  わが愛しのハーレー  小さないのちの音がする  ほか
●わが故郷へ
  「個性の町」の立役者  落語はやっぱり生がいい  伝説の俳人を追う  土蔵づくりの児童書店  ほか
●我、世界を拓く
  食が拓いた中国  青磁への思い、海峡を越えて  近くて遠い国からきた「ママ」  「水商売から学んだ」  ほか
●マイ・フロンティア
  アトピーの子に捧ぐ  リングへの思いこえ  食肉業界の風雲児  筑豊にはカンツォーネが似合う  動物の声を聞く  ある「再会」 ほか

著者

西尾秀巳

にしお・ひでみ
にしお・ひでみ

1947年鳥取県米子市生まれ。
1970年毎日新社入社。長崎、熊本各支局次長、福岡総局次長を経て97年4月から西部本社報道部編集委員。

石風社より発行の関連書籍
  • 笑う門にはチンドン屋 安達ひでや ちんどん チンドン お笑い 安達 大道芸 イカ天 バンド CD ロック

  • 理想は高く輝きて 卒業生たちの小倉高校青春録 石風社 毎日新聞 西部本社 小倉高校 創立 記念

  • 逆転バカ社長 栢野克己 天職発見の人生マニュアル 天職 転職 石風社 社長 バカ 失業 学歴 元気

  • 香港玉手箱 ふるまいよしこ 石風社 香港 北京 広東語 中国語 ロック 写真 返還

  • 電撃黒潮隊 アートネイチャー 大山 木村栄文 石風社 TBS ルポルタージュ ドキュメンタリー テレビ ディレクター

  • 電撃黒潮隊 挑戦篇 アートネイチャー 石風社 木村栄文 ドキュメンタリー テレビ 九州 沖縄 ディレクター


笑う門(かど)にはチンドン屋
理想は高く輝きて
逆転バカ社長
香港玉手箱
電撃黒潮隊
電撃黒潮隊 挑戦篇