著者– category –
-
農中茂徳
1946年生まれ。大牟田南高等学校卒業。東京学芸大学を卒業したのちに福岡県内の聾学校および養護学校に勤務。現在は福岡県立大学非常勤講師(人権教育)、福岡県人権・同和教育研究協議会会員。 -
定松潤子
1940年 岐阜市生まれJUN設計事務所(福岡市)主宰http://www010.upp.so-net.ne.jp/JUNsekkei/ 定松修三(文・協力)1935年 台湾台北市生まれ室内設計・研究 -
長崎県立大学学長プロジェクト
-
山下庫男
1945年6月19日の夜、福岡大空襲では、B29爆撃機239機が爆撃を行い、福岡市の3分の1の家屋が羅災し、死者1,000人を超えるという大惨事になった。そして同夜23時30分頃、福岡市を空襲した編隊の一機が飛来し、背振山の山裾に位置する糸島郡雷山村に焼夷弾を落とした。8人が犠牲になり、そのうち、父、母、弟、妹の4人が庫男さんのご家族だ... -
吉山たかよ
1952年生まれ 2010年、在職中に紙芝居「麦の穂との約束――雷山空襲より」(石風社)出版 2012年、38年間勤めた小学校教諭を退職 現在は民生委員・児童委員として地域貢献をするかたわら、小学校や高齢者のサロンなどで雷山空襲の紙芝居を上演し、平和の大切さを伝えている -
宗清友宏
宗清友宏作品 『縁速』あざみ書房刊 定価一五〇〇円+税(著者宛) 『タプティ詩篇 時量師舞う空に』石風社刊 定価二三〇〇円+税 『霞野』石風社刊 定価一八〇〇円+税 『カタカナフォルム小曲集』花書院刊 定価八〇〇円+税 -
永松修
福岡県筑後市在住。 共通の趣味は、絵本を読むこと、集めること。 -
永松実佳子
福岡県筑後市在住。 共通の趣味は、絵本を読むこと、集めること。 -
中川 素子
1942年、東京で生まれる。1969年、東京芸術大学大学院美術研究科修了。2012年〜、文教大学名誉教授。2009〜2012年、絵本学会会長。著書・編著に『絵本はアート ひらかれた絵本論をめざして』(教育出版センター 日本児童文学学会奨励賞 1992)、『本の美術誌 聖書からマルチメディアまで』(工作舎)、『絵本は小さな美術館』(平凡社)、『... -
スタシス・エイドリゲーヴィチュス
1949年、リトアニアで生まれる。1973年、ヴィルニュス美術大学卒業。1980年、ポーランドへ移住。絵本、ポスター、パフォーマンス、映画など活動は多岐にわたる。著書・画集に『ながいおはなのハンス』(ほるぷ出版)、『MASK』(安曇野絵本館)、『スタシス・エイドゥリゲヴィチウス』 (ggg)他多数。バルセロナ世界絵本原画展・グランプリ...