著者– category –
-
太田記代子
瀋陽(旧奉天)で生まれる。久留米大学医学部卒業。九州大学医学部第一内科入局後、小児科転入局。昭和42年、福岡市博多保健所。昭和49〜51年、在ニューヨーク。昭和51〜59年、愛媛県松山中央保健所。昭和59年〜平成13年、佐賀県内の保健所長を歴任。平成13〜15年、ロザリオの園老人施設の嘱託医。平成15〜23年、佐賀県議会議員。 -
高野正博
1935年、熊本市出身。熊本大学医学部卒業。熊本大学大学院医学科修了。医学博士。1982年、熊本市に医療法人社団 高野会 大腸肛門病センター 高野病院開設。理事長・院長。2005年、特定医療法人社団 高野会 会長。 近年は大腸肛門機能障害の研究に力を入れており、1995年より大腸肛門機能障害研究会を発足させ全国の専門家と共に学んでいる。... -
成 元哲
1966年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得満期退学、修士(社会学)。現在、中京大学現代社会学部教授、「福島子ども健康プロジェクト」代表。 -
牛島 佳代
1969年生まれ。熊本大学大学院医学研究科博士課程単位取得退学、博士(医学)。現在、福岡大学医学部講師、「福島子ども健康プロジェクト」事務局。 -
松谷 満
1974年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。博士(人間科学)。現在、中京大学現代社会学部准教授。「福島子ども健康プロジェクト」副代表。 -
阪口 祐介
1981年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、桃山学院大学社会学部准教授。「福島子ども健康プロジェクト」統計解析担当。 -
松隈直樹
1963年生まれ。九州産業大学 芸術学部 写真学科卒。旅や食等、エディトリアルを中心に、国内外で活動。著書に「英国ファンタジー紀行」、「英国貴族の館に泊まる」(ともに小学館)、「夢がかなう世界の旅」(ぴあ)。JR九州の車内誌「プリーズ」で食のページを20年以上にわたり担当。 -
久野啓介
1936年、熊本市に生まれる。1940年、宇土郡宇土町(現宇土市)へ転居。宇土高校、熊本大学法文学部卒業。1960年、熊本日日新聞社へ入社。文化部、整理部記者、編集局長、事業局長、論説委員長、常務取締役・主筆などを務めた。退職後、熊本近代文学館長、宇土市史編纂委員長、熊本地名研究会長など。著書に『北海夢譚――肥後人林田則友伝』、... -
鬼塚勝也
1970年、北九州市小倉生まれ。 8歳で世界一強い男、世界チャンピオンを志す。 1990年、全日本チャンピオン。 1992年WBA世界スーパーフライ級チャンピオン。 同タイトルを5度防衛し、世界ボクシング協会より、スーパーチャンピオンと認定される。 1994年、網膜剥離により引退。プロ戦績 25戦24勝17KO1敗。 LAに渡り... -
原 寛
1932年福岡市に生まれる。 福岡県立福岡高等学校、九州大学医学部卒業。 九大精神神経科入局、医学博士号修得(九州大学医学研究院 生理学)。 1967年原土井病院を開設、同病院理事長。 1976年原看護専門学校を設立。 日本慢性期医療協会、全国公私病院連盟などの理事。多々良福祉会、能古博物館の理事長を務める。著書に『新老人のすすめ』...