ドクターサーブ
中村哲の15年

293頁 四六判並製
4-88344-074-5
税込価格1650円
2001/07/01発行

ただいま品切れです
紹介

パキスタン・アフガニスタンでドクターサーブ(先生さま)と呼ばれる男がいる。1984年から医療活動を始め、現在数百の現地ワーカーを率い、年間患者数20万の診療体制を築いた日本人医師の15年を活写。──真実を、その善性を、中村は言葉で語らない。ただ、実行するだけである。(本文より)

目次

第1章 異国にて
第2章 ベールの下の悲惨
第3章 間(あい)が鳴る
第4章 ペシャワール会
第5章 現地
第6章 それぞれの聖戦(ジハード)
第7章 JAMS発足
第8章 最大転機
第9章 集うひとびと
第10章 統合病院建設
第11章 人間という非力
第12章 辺境の地で

著者

丸山直樹

まるやま・なおき
まるやま・なおき

1958年新潟県生まれ。
20代後半よりフリーランス記者となり、現在に至る。
著書に『死者は還らず 山岳遭難の現実』『ソロ 単独登攀者・山野井泰史』『アフガン乾いた大地──戦火の中の民』、編著に『山岳警備隊出動せよ』がある。

石風社より発行の関連書籍
  • 伏流の思考 福元満治 私のアフガン・ノート 石風社 福元 満治 中村 哲 ペシャワール らい ハンセン NGO 国際化 グローバリズム アフガニスタン アフガン 石風社 伏流 思考

  • 医は国境を越えて 中村哲 国際化 石風社 イスラム ペシャワール アフガン アフガニスタン らい ハンセン NGO 中村 哲

  • 医者井戸を掘る 中村哲 井戸 石風社 イスラム ペシャワール アフガン アフガニスタン NGO 中村 国際化 井戸 旱魃

  • 中村 哲 ペシャワール アフガン アフガニスタン 国際化 らい ハンセン病 NGO 北西辺境州 イスラム 石風社 辺境で診る辺境から見る 中村哲

  • ペシャワールにて 中村哲 ペシャワール イスラム らい ハンセン病 石風社 中村 国際化 アジア パキスタン 難民 NGO

  • ダラエ・ヌールへの道 中村哲 ペシャワール 中村 哲 ダラエ アフガニスタン 石風社 アフガン らい イスラム ハンセン病 NGO 国際化

  • 医者、用水路を拓く 中村哲 アフガニスタン アフガン らい ハンセン ペシャワール 石風社 中村 国際 NGO 用水路 井戸 イスラム


伏流の思考
医は国境を越えて
医者 井戸を掘る
辺境で診る辺境から見る
ペシャワールにて
ダラエ・ヌールへの道
医者、用水路を拓く