大正・昭和を生きて

四六版上製125頁
978-4-88344-238-6
税込価格1320円
2013/11/04発行
紹介

海軍軍医を父として、大正時代に生まれ、関東大震災、昭和の戦争の時代を生き抜いたひとりの個性的な人物が、等身大で体験した日々の記憶を記す

目次

*目次より抜粋

第1章 父母・祖父母のこと
 生まれた頃の世界と日本
第2章 大正期のこと
 大正スペイン風邪の話
 関東大震災のこと
 大正期の衣食住
第3章 昭和初期の頃
 満州事変前後の日本
 昭和初期の久留米そして福岡
 兵役検査と招集
第4章 戦時体制期
 非常時局の中で
 昭和20年終戦後
第5章 敗戦後
 社会の大転換・天皇の人間宣言
 坂本繁二郎先生との出会い
 私のテンカン症状の結末
第6章 余談
 わたしの読書余論
 大地震への基本的対策
 

著者

木村晃郎

きむらこうろう

1916年神奈川県横浜市生まれ

1932年福岡に来住。以後、久留米、小郡に住む

版画家、著述家。各種社会教育活動を行う

著書に『平成三酔人経綸問答』ほか、約10余点がある

石風社より発行の関連書籍
  • 十五歳の義勇軍 満州・シベリアの七年 宮崎静夫 石風社 十五歳 戦争 満州 シベリア 抑留 満蒙 義勇軍 開拓 中国 美術 宮崎 静夫 海老原 喜之助 ドラム缶 死者 西日本文化賞 みゆき画廊 俘虜


十五歳の義勇軍