久留米がすりのうた
井上でん物語

四六判並製 208頁
978-4-88344-156-3
税込価格1650円
2007/12/10発行
紹介

祖母の機織りを手伝いながら、着古してかすれた藍染めを見て「おでん加寿利」を創作した少女期、そして天才発明少年・からくり儀右衛門と共に、素朴で可憐な「絵絣」を完成させた久留米がすりの母・井上でんの前半生を清々しい筆致で描く長編小説

目次

一 寺子屋
二 川祭り
三 アンズの花
四 あられ織
五 菊童屋の機部屋
六 洪水
七 鬼市
八 ほたる
九 松田様の屋敷
十 八十八夜
十一 ツツジの苗
十二 未明の月
十三 原古賀織屋おでん
十四 ご繁昌
十五 べっこう屋の儀いしゃん
十六 五穀神社の石橋
十七 絵絣

著者

岩崎京子

いわさき・きょうこ
いわさき・きょうこ

1922年東京都生まれ。短編「さぎ」で日本児童文学者協会新人賞を受賞。『鯉のいる村』(新日本出版社)で野間児童文芸賞、芸術選奨文部大臣賞、『花咲か』(偕成社、その後石風社)で日本児童文学者協会賞を受賞。
主な作品に『かさこじぞう』『ききみみずきん』(以上ポプラ社)、『十二支のはじまり』(教育画劇)、『けいたのボタン』(にっけん教育出版社)、『赤いくつ』(女子パウロ会)、『一九四一黄色い蝶』(くもん出版)、『街道茶屋百年ばなし・熊の茶屋』『街道茶屋百年ばなし・子育てまんじゅう』『街道茶屋百年ばなし・元治元年のサーカス』(以上三部作、石風社)『久留米がすりのうた』(石風社)など多数ある。

石風社より発行の関連書籍
  • 明治博多往来図会 祝部至善画文集 祝部 至善 明治 博多 画 石風社 西日本文化協会 日野文雄

  • 街道茶屋百年ばなし 元治元年のサーカス 岩崎京子 街道 元治 サーカス 岩崎 京子 田代 三善 蒸気 異人 横山 御一新 時代 小説 児童 鶴見 東海道 鶴見 史料

  • 街道茶屋百年ばなし 子育てまんじゅう 岩崎京子 子 授け まんじゅう 土産 サボテン 宿場 時代小説 街道 岩崎 京子 田代 三善 茶屋 百年 ものがたり 児童 読み物 文学 東京 江戸 文化 文政 小説 鶴見 東海道

  • 街道茶屋百年ばなし 熊の茶屋 岩崎京子 街道 岩崎 京子 熊 茶屋 田代 三善 元治 文化文政 児童 物語 小説 時代 鶴見 宿場 東海道 江戸

  • 花咲か 江戸の植木職人 岩崎京子 石風社 桜 サクラ さくら ソメイヨシノ そめいよしの 植木 江戸 駒込 岩崎 京子 長野 ヒデ子 植樹 キク 菊


明治博多往来図会
元治元年のサーカス
子育てまんじゅう
熊の茶屋
花咲か