世間遺産放浪記 俗世間篇

A5判変型並製367頁
978-4-88344-208-9
税込価格2970円
2011/12/30発行
紹介

それは、暮らしと風土が生んだ庶民の遺産。建築家なしの名土木から、職人の手技が生んだ造作意匠、無意識過剰な迷建築まで、心に沁みる三〇六遺産をオールカラーで紹介する第二弾!

目次

1 失われた土木を求めて
2 そこに壁があるから
3 それは「アート」ではない
4 上を向いて歩こう
5 世界は粉でできている
6 小屋はスロー風土。 
7 アルチザン・デコの窓辺 
8 炎と土のモダニズム 
9 われら世間遺産探偵団 

著者

藤田洋三

ふじた・ようぞう
ふじた・ようぞう

1950年大分県生まれ。写真家。
雑誌「左官教室」に「鏝絵通信」を連載。ライフワークとして、全国の土壁、石灰窯、藁塚の撮影と取材を続けている。
著書『近代建築史・ゲニウス・ロキ』(編著、産研出版、1993)、『消え行く左官職人の技・鏝絵』(小学館、1997)、「大分の昆虫」(私家版1994)、『小屋の力』(共著、ワールドフォトプレス、2001)、『鏝絵放浪記』(2001)『藁塚放浪記』(2005)『世間遺産放浪記』(2007、ともに石風社)がある。

◉トークやります〜「藤田洋三の出前講座」講演先募集中!

これまで、藤田洋三氏は長年ライフワークとして追いつづけてきた鏝絵(こてえ)の話を始め、左官職人の話、道具の話、素材の話、建築の話などなど、さまざまなテーマでお話しをしてきました。
また近年では、地域と風土の魅力を再発見するために集った各地の自治体やグループなどからの依頼も増えています。
講演をご希望の方は、仲介をいたしますので、石風社(電話 092-714-4838/メールstone@sekifusha.com)までご連絡ください。

◉大分を始め、地域の歴史を語る写真ほか膨大なアーカイブがあります

藤田洋三氏の写真事務所では地元大分を中心に、これまで誰も興味をもたなかったような独特のテーマでたくさんの写真を撮影・所蔵しています。
たとえば・・・・
 1)全国の鏝絵
 2)地元大分・別府の近代建築群
 3)全国の木製アーケード街
 4)九州の昆虫
 5)昭和の雑貨・玩具
などなど。他にもさまざまなテーマがあり、目下整理中です。
こちらも仲介をいたしますので、石風社(電話 092-714-4838/メールstone@sekifusha.com)までご連絡ください。

石風社より発行の関連書籍
  • 南蛮船の見える町 わがバテレン・宗麟・瓜生島 加藤知弘 加藤 知弘 バテレン 南蛮 大分 府内 豊後 ロドリゲス 宗麟 バテレン 瓜生 歴史 中世 キリスト教 歴史家 地中海

  • バテレン 布教 キリスト教 宗麟 豊後 加藤知弘 地中海学会賞 ザビエル ロドリゲス

  • 別府華ホテル 観光王と娘の夢 佐和みずえ 石風社 別府 観光 温泉 油屋熊八 温泉旅館 旅館 繁盛

  • 世間遺産放浪記 藤田洋三 鏝 左官 漆喰 藁 写真 藤田 洋三 遺産 世界遺産 職人 建築 左官 壁 放浪 鏝 大分 別府

  • 藁塚放浪記 藤田洋三 左官 鏝 藁 塚 放浪 藤田 洋三 稲 たんぼ 稲刈 写真 旅 日本 ワラニョ ニオハセ

  • 世間遺産 藁塚 左官 鏝絵放浪記 藤田洋三 鏝 放浪 左官 壁 泥 石灰 こて 漆喰 建築 土 大分 安心院 別府 旅


南蛮船の見える町
バテレンと宗麟の時代
別府華ホテル
世間遺産放浪記
藁塚放浪記
鏝絵放浪記