左官礼讃 Ⅱ
泥と風景

272頁 四六判上製
978-4-88344-171-6
税込価格2420円
2009/05/10発行
紹介

私達は戦後、眼に見える〈物〉を大切にするばかり、それらの〈物〉を生みだす眼にみえない過程(プロセス)をないがしろにすることで、成果や結果だけを求める拝物主義、拝金主義に陥ってしまった。職人の技術は、眼にみえないプロセスであり、身体とともにある眼にみえないフォルム(形)である。……(本文より)
懐かしい風景と、未来の風景のため。
〈泥の壁は美しい夢を見る──〉

目次

夏の夜の夢・塗り壁の魅力・土間のタタキとシロ・泥壁以前・済州島にて・奈良には古き仏達・最後の庭の子供達・葛とヤドカリ・風景の料理人・竹に未来はありますか・京壁・左官の詠んだ川柳・わが友久住章・夏の旅から・山辺の道にて・イチイの樹の下で……ほか

著者

小林澄夫

こばやし・すみお
こばやし・すみお

1943年静岡県浜松市生まれ。
1968年明治大学卒業。
同年(株)黒潮社入社。2007年9月まで月刊「左官教室」を編集。
2008年から月刊「さかん」を編集。09年11月の18号以降休刊中。

石風社より発行の関連書籍
  • 世間遺産 藁塚 左官 鏝絵放浪記 藤田洋三 鏝 放浪 左官 壁 泥 石灰 こて 漆喰 建築 土 大分 安心院 別府 旅

  • 藁塚放浪記 藤田洋三 左官 鏝 藁 塚 放浪 藤田 洋三 稲 たんぼ 稲刈 写真 旅 日本 ワラニョ ニオハセ

  • 左官礼讃 小林澄夫 左官 小林 澄夫 漆喰 鏝 職人 藤田 洋三 壁 日本 庭 建築 写真 泥 風景 職人 技

  • 明治博多往来図会 祝部至善画文集 祝部 至善 明治 博多 画 石風社 西日本文化協会 日野文雄


鏝絵放浪記
藁塚放浪記
左官礼讃
明治博多往来図会