左官礼讃

429頁 四六判上製
978-4-88344-077-1
税込価格3080円
2001/08/15発行
紹介

専門誌「左官教室」の編集長が綴る土壁と職人技へのオマージュ。左官という仕事への愛着と誇り、土と水と風が織りなす土壁の美しさとともに、打ちっ放しコンクリートに代表される殺伐たる現代文明への批判、そして潤いの文明へ向けての深い洞察を綴る

目次

1 泥
   泥壁の美・微細な水・土のことは土に習え・泥の色・サビ壁 他
2 造
   道具について・塗り壁の値段・磨き壁について・職人の自由について 他
3 巡
   原点は存在する・経験を受け継ぐ・煙草の乾燥小屋のある風景 他
4 時
   土蔵の夢・無償なるもの・殺風景・セメント以前・とるにたらないもの 他
5 言
   名づける・荒壁と時分の花・マヤの庭・左官と文化 他
6 詩
   雲南の市場・縄文までさかのぼる・河原者ということ・笑う泥壁 他
 *用語解説付き

著者

小林澄夫

こばやし・すみお
こばやし・すみお

1943年静岡県浜松市生まれ。
1968年明治大学卒業。
同年(株)黒潮社入社。2007年9月まで月刊「左官教室」を編集。
2008年から月刊「さかん」を編集。09年11月の18号以降休刊中。

石風社より発行の関連書籍
  • 左官礼讃 小林澄夫 鏝 漆喰 左官 小林 澄夫 藤田 洋三 壁 日本 庭 建築 写真 泥 風景 職人 技 バイブル

  • 世間遺産 藁塚 左官 鏝絵放浪記 藤田洋三 鏝 放浪 左官 壁 泥 石灰 こて 漆喰 建築 土 大分 安心院 別府 旅

  • 藁塚放浪記 藤田洋三 左官 鏝 藁 塚 放浪 藤田 洋三 稲 たんぼ 稲刈 写真 旅 日本 ワラニョ ニオハセ

  • 明治博多往来図会 祝部至善画文集 祝部 至善 明治 博多 画 石風社 西日本文化協会 日野文雄


左官礼讃 Ⅱ
鏝絵放浪記
藁塚放浪記
明治博多往来図会