子どもにもらった詩のこころ
詩とエッセイ集


ただいま品切れです
紹介

幼いころから、何気ないおとなの言葉に傷つき、血をにじませた私です。だからこそ、言葉をより大切に思い、言葉のもつ生命を信じます。(本文より)

目次

1 子どもにもらった詩のこころ
   馬でかければ
   あかいカーテン
   ひがんばな
   ほたる
   みのむしの行進
   愛のはじまり
   くちぶえ
   ポプラの海で
   ひな人形はかざらない
   燃える樹
2 生命(いのち)を生きる
   ベルのひとみ
   充ちてくるもの
   息子をおもうて

著者

みずかみかずよ

みずかみ・かずよ
みずかみ・かずよ

1935-1988
福岡県八幡市(現北九州市八幡東区)生まれ。福岡県立八幡中央高校卒業後、兄が経営する私立尾倉幼稚園に勤務。童話、詩の創作を始め、児童文学同人誌「小さい旗」に参加。1958年水上平吉と結婚。
主な作品に、『馬でかければ』『みのむしの行進』『こえがする』『小さな窓から』『うまれたよ』『きんのストロー』『子どもにもらった詩のこころ』『歌集生かされて』『南の島の白い花』『ごめんねキューピー』『ぼくのねじはぼくがまく』など。
1974年、読売新聞社など主催の「愛の詩キャンペーン」に応募した「愛のはじまり」で金賞一席を受賞。81年、夫平吉とともに北九州市市民文化賞を受賞。96年『みずかみかずよ全詩集いのち』で第5回丸山豊記念現代誌賞を受賞。
詩9篇が教科書に採用され、『おぼえておきたい日本の明詩』に「馬でかければ」が掲載されるなど、没後も広く読まれている。

働正

はたらき・ただし
はたらき・ただし

1934-1996
熊本県に生まれる。1960年代前半、前衛美術家集団「九州派」にて活躍。
1965年より、大牟田市にて児童美術教育に携わる。
主な著書に『小さなポケット』『海にねむる龍』などがある。

石風社より発行の関連書籍
  • ゆめのタマゴ 小学生 詩 小さな目 朝日新聞 西部本社 石風社 詩集 子供 子ども 

  • 小さな窓から みずかみかずよ 久冨正美 石風社 椋鳩十 詩集 教科書 詩 児童 教科書

  • ぼくのねじはぼくがまく みずかみかずよ 石風社 長野ヒデ子 岩崎京子 絵本 おはなし 童話

  • ごめんねキューピー 石風社 長野ヒデ子 みずかみかずよ キューピー 戦争 孤児 万引き

  • いのち みずかみかずよ全詩集 石風社 みずかみかずよ 水上平吉 生命 詩集 教科書 丸山豊


ゆめのタマゴ
小さな窓から
ぼくのねじはぼくがまく
ごめんねキューピー
いのち