ローン・ハート・マウンテン
日系人強制収容所の日々

紹介

「パール・ハーバー」に対する報復として、日系人11万人が強制収容所に抑留された。収容から50年、アメリカを内部から静かに告発する本書は、紆余曲折を経て、日本と日本人にとっても両刃の剣として甦る。──もう一つのアメリカ。アカデミー賞受賞作品「待ちわびる日々」原作。

目次

プロローグ はじめに
強制疎開
出発
ローン・ハート・マウンテン


忠誠
アメリカ人
 日本語版のための資料・翻訳者あとがき

著者

エステル・石郷

えすてる・いしごう
エステル・いしごう

1909年カリフォルニア州オークランドに生まれる。幼児期より画家の父ブラッドフォード・ペックより絵画の指導を受ける。
1926-28年ハリウッド・アート・センターで美術を学ぶ。
1928年、アーサー・シゲハル・石郷と結婚。
1942年カリフォルニア州ボモナ仮収容所、ワイオミング州ハート・マウンテン収容所に抑留される。
1945年ハート・マウンテン収容所を出る。
1957年、アーサー・シゲハル・石郷死亡。
1972年収容所で描いた絵が展覧会で展示される。『ローン・ハート・マウンテン』出版。1989同書再販。
1990年エステル・石郷死亡。
1991年3月25日、『ローン・ハート・マウンテン』をベースにした「待ちわびる日々──エステル・イシゴウの生涯と芸術」がアカデミー賞受賞。(ドキュメンタリー短編部門。監督スティーヴン・岡崎)

古川暢朗

ふるかわ・はるお
ふるかわ・はるお

1935年福岡に生まれる。西南学院大学文学部英文科卒業。
南カリフォルニア大学、ゴールデン・ゲート・バプテスト・セミナリー、センチュリー大学の各大学院修了。スタンフォード大学、カリフォルニア大学バークレイ校の大学院でポスト・ドクトラル・スカラーとして研究。
元カリフォルニア州立大学ドミンガス・ヒルズ校教授、西南学院大学文学部教授。Ph. D.

石風社より発行の関連書籍
  • 昭和二十年八さいの日記 佐木隆三 黒田征太郎 石風社 原爆 平和 ヒロシマ ナガサキ ピカドン PIKADON PROJECT  広島 長崎 誕生日 ポツダム宣言 8月15日 敗戦 終戦 戦争 平和 命 いのち 赤いリンゴ

  • 少年時代 ジミー・カーター ジミー カーター 大統領 アメリカ 黒人 差別 ピーナッツ 南部 人生 記録 少年

  • 祖国 戦場 ビルマ 根本 百合子 ささやき 石風社 聞き書き

  • 戦後誌 光と影 記憶 戦後 朝日新聞 西部本社 力道山 長崎 西鉄 九州

  • 絵を描く俘虜 宮崎静夫 石風社 十五歳の義勇軍 満蒙開拓 青少年 義勇軍 シベリア 満洲 満州 戦争 画家 石風社 熊本


昭和二十年八さいの日記
少年時代
祖国を戦場にされて
戦後誌
絵を描く俘虜