三池炭鉱「月の記憶」
そして与論を出た人びと

四六判上製255頁
978-4-88344-197-6
税込価格1980円
2011/07/20発行
紹介

三井三池炭鉱の108年の歴史。囚人労働に始まった炭鉱は、与論の人びとがその一端を担った。仕事を制限され、賃金は差別され、炭住は隔てられ……それでも彼らは懸命に働き、泣き、笑い、踊り、強靭に生き抜いた。そして中国人、朝鮮から連れてこられた人、炭塵爆発、三池労組。過酷な労働と差別によって成し遂げられた三池炭鉱を「影」の記憶をそして生き抜いた人びとの強さを追い求めた珠玉のノンフィクション。

目次

 大蛇山祭り 珊瑚礁の島
1 与論を出た民 1899
2 三池炭鉱にて 1910〜
3 与論にて 2008-2009
4 合理化の果てに 1945〜
5 三池を去ったユンヌンチュ 1964〜
6 2008年夏ふたたび

著者

井上佳子

いのうえ・けいこ
いのうえ・けいこ

1960年熊本市生まれ。
1983年熊本放送入社。アナウンサー、報道記者、ラジオ制作部ディレクターなどを経て、現在テレビ制作部ディレクター。
ハンセン病、水俣病、三池炭鉱、満蒙開拓青少年義勇軍、シベリア抑留などのドキュメンタリーを制作。
著書『孤高の桜──ハンセン病を生きた人たち』『壁のない風景──ハンセン病を生きる』

石風社より発行の関連書籍
  • 十五歳の義勇軍 満州・シベリアの七年 宮崎静夫 石風社 十五歳 戦争 満州 シベリア 抑留 満蒙 義勇軍 開拓 中国 美術 宮崎 静夫 海老原 喜之助 ドラム缶 死者 西日本文化賞 みゆき画廊 俘虜

  • 佐藤慶太郎 東京府美術館 斉藤泰嘉 筑波大学 筑豊 炭鉱 石炭の神様 カーネギー

  • 外国航路 石炭夫 大恐慌 最底辺 日記 石風社 広野八郎 プロレタリア 労働者 葉山嘉樹

  • 恨の海峡 恨 ハン 申鉉夏 日韓 朝鮮 近代史 半島 石風社 帚木蓬生

  • 戦後誌 光と影 記憶 戦後 朝日新聞 西部本社 力道山 長崎 西鉄 九州

  • 身世打鈴 シンセタリョン 姜琪東 大山 姜 差別 在日 韓国 朝鮮 俳句 石風社 俳句集 パンチョッパリ

  • 別府華ホテル 観光王と娘の夢 佐和みずえ 石風社 別府 観光 温泉 油屋熊八 温泉旅館 旅館 繁盛

  • 電撃黒潮隊 アートネイチャー 大山 木村栄文 石風社 TBS ルポルタージュ ドキュメンタリー テレビ ディレクター

  • 電撃黒潮隊 挑戦篇 アートネイチャー 石風社 木村栄文 ドキュメンタリー テレビ 九州 沖縄 ディレクター


十五歳の義勇軍
佐藤慶太郎伝
外国航路石炭夫日記
恨の海峡
戦後誌
身世打鈴(シンセタリョン)
別府華ホテル
電撃黒潮隊
電撃黒潮隊 挑戦篇